- HOME
- 2015年 第10回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 甲信越・北陸ブロック
- 石川県
金沢市学校給食扇台共同調理場
-
- 所在地
- 金沢市馬替1-34
-
- 施設名
- 金沢市学校給食扇台共同調理場
栄養教諭
山外裕子さん
調理員
角田美和子さん
日本海へ南北に突き出た石川県は加賀・能登地域から成り立ち、里山里海の恵みにあふれた土地柄です。県全体を広く見渡し、里山里海の恵みや加賀百万石の華やかさを生かした献立を考案しました。能登野菜として知られる中島菜やしいたけを使ったごはん、お祝い事に食される加賀の伝統的な料理「えびす」は、加賀のご当地キャラクターをイメ一ジした花麩入りの華やかなものにアレンジしました。「じわもん」とは加賀地方の方言で「地のもの(地場産物)」という意味を表す言葉で、じわもんがたっぷりの「めった汁」(方言で「豚汁」)には加賀野菜であるさつまいもや、能登の海で多く採れる珍しい海藻のひとつである「かじめ」を使用し、加賀と能登の融合を図っています。
藩政時代の武家文化や伝統的加賀野菜を土台に栄えてきた食文化である「治部煮」「はす蒸し」「なすそうめん」など、伝統的な加賀料理を給食風にアレンジして児童たちに伝える工夫をしています。北陸新幹線の開通や朝の連続テレビ、小説の舞台として注目を集めている石川県です。地元が大好きな児童たちであってほしいという願いをこめています。
