- HOME
- 2007年 第2回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 中国・四国ブロック
- 香川県
高松市立国分寺南部小学校
-
- 所在地
- 香川県高松市国分寺町福家甲3005番地
-
- 施設名
- 高松市立国分寺南部小学校
- 村井 栄子
- 川染 伸子
生産者とのふれあいで育つ
地域の良さと発見と感謝の心
国分寺町の南北2校の小学生でつくる「国分寺町子ども文化財探偵団」から栽培した古代米の赤米の一部を毎年いただいている。身近なお友達が、一生懸命育てた赤米の育つ様子や収穫の様子などを全校生に知らせている。
さぬきなは、野沢菜と広島菜をかけあわせた香川県生まれの新しい野菜。町内の生産者のみなさんは、できるだけ農薬を使用せず、安全で新鮮なものを届けようと、熱心に取り組んでくれている。
その思いを知らせるため、年1回、生産者と給食を一緒に食べるふれあい給食を実施。さらに、しいたけハウスの見学や収穫体験などを行っている。子どもたちは、だれが何の作物を作っているのかを知っているので、給食に出た時には「〜さんちのしいたけや」などと言い合って、地域の良さを見つけ、地域の人を身近に感じ、感謝する心が育ってきている。
