- HOME
- 2017年 第12回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 関東ブロック
- 埼玉県
越生町立越生小学校
-
- 所在地
- 埼玉県入間郡越生町黒岩251
-
- 施設名
- 越生町立越生小学校
-
- 受配校
-
- 越生町立
- 越生小学校
- 梅園小学校
- 越生中学校
-
- 食数
- 507食
栄養教諭
小林 洋介さん
調理員
三好 景一さん
地場産物の米や野菜、越生町の梅やゆずをふんだんに取り入れた献立です。「山吹の花ごはん」は、山吹の里歴史公園をイメージしました。ターメリックともちきびで山吹の花を、えだまめで山吹の葉を表現しました。「越生うめりんつくね」は、越生梅林の梅で作った給食室特製のかつお梅びしおを中に入れます。五大尊つつじあえは、つつじの名所「五大尊つつじ」をイメージしたサラダです。紫キャベツをボイルし越生産のゆず果汁でマリネし、赤紫色に変化させ、つつじの花の色を表現しました。上谷の大クス汁は、世界最小のパスタ「クスクス」で、埼玉一の大クスを表現したスープです。ごぼう、さといも、学校で栽培しているジャンボひらたけを入れ、太い木の幹を表現し、クスクスとこまつなで神秘的な大クスを表現しました。「ゆずの里ゼリー」は、越生産のゆずの果汁のゼリーです。
栄養教諭は、地域の食を活性化させる食のコーディネーターとして、地場産物や食に関する情報を地域に発信していくことが求められていると考えています。子どもたちには、この献立を通して、越生の自然や歴史・文化に触れ、越生のことをもっと好きになってもらいたいと考えています。

-
越生小学校五大尊つつじ公園山頂より撮影
-
越生小学校正面
-
給食室スタッフ集合