- HOME
- 2017年 第12回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 関東ブロック
- 群馬県
川場村学校給食センタ-
-
- 所在地
- 群馬県利根郡川場村谷地2399
-
- 施設名
- 川場村学校給食センタ-
-
- 受配校
-
- 川場村立
- 川場幼稚園
- 川場小学校
- 川場中学校
-
- 食数
- 324食
学校栄養職員
阿部 春香さん
調理員
桑原 敦志さん
川場村は、武尊山の南麓に広がる自然豊かな農山村です。自然環境に恵まれた村では、米作りを中心に、こんにゃく、りんごやブルーベリーなどの果樹栽培も盛んです。また、酪農も行われています。
主食には川場産コシヒカリ「雪ほたか」を使用しました。「米・食味分析鑑定コンクール/国際大会」で今年度9度目となる連続金賞を受賞した村が誇るブランド米です。村のおいしいお米を子どもたちに食べさせたいという思いから、行政や地域の方々の協力を得て日々の給食で提供することができています。主菜には群馬県の赤城山で飼育された上質なブランド肉、赤城鶏を使い、県産のきのこを組み合わせました。県産のほうれんそうとキャベツを使用した煮びたしは、子どもたちに好評です。村の特産物であるりんごをデザートに取り入れ、彩りの良い献立にしました。
今回の献立は村内・県内の食材を取り入れ、子どもたちに関心を持たせ、感謝の気持ちや郷土愛を育むことがねらいです。給食委員の放送で当日の献立紹介や献立の目当てを全校に知らせています。給食だよりや掲示物で、生産者の声を伝え、更なる地場産物使用率増加を目指します。

-
川場村学校給食センタ-
-
調理員さんたち
-
調理の様子