- HOME
- 2013年 第8回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 関東ブロック
- 東京都
文京区立青柳小学校
-
- 所在地
- 東京都文京区大塚5丁目40番18号
-
- 施設名
- 文京区立青柳小学校
学校栄養職員
松丸奨さん
調理員
大野雅代さん
江戸の粋を味わう食材で、食への興味関心に繋がる給食を作ります。全ての献立に、江戸東京野菜と呼ばれる伝統野菜を使用しています。「のらぼうめし」に使用されている「のらぼう菜」は江戸時代に西多摩地方で作られ始め、凶作の時に人々の命を救ったと伝えられています。「江戸前つくねの宝袋」は「馬込三寸人参・千住ねぎ・東京軍鶏肉・東京大豆・七国峠の卵」を包み込みました。「すり流し小鍋立て汁」は東京の歴史を感じさせる献立です。築地で水揚げされたマグロ、東京湾のあさりは、江戸・明治時代の人々が親しんだ食材として有名です。「はちみつにんじんゼリー」は、江戸東京野菜の代表格、「馬込三寸人参」と、練馬区で採れたハチミツを使い、仕上げに「品川かぶ」のミルクピューレをかけました。この献立は、江戸から現代の東京の歴史を学ばせ、野菜が苦手な児童でもたくさん食べられるようになっています。 東京都の地場産物や郷土料理を味わうことで、児童が給食から歴史や社会を学ぶ良いきっかけになっています。
