トマト
NO.1
青臭かった昔のトマト
トマトは筆者にとって子供のころの郷愁をかきたてる、代表的な食べ物です。冷蔵庫など普及していなかった時代、採れたてのトマトを井戸水にしばらくひたし、冷たくして食べたものです。筆者のトマトの味は、そのころのものなのです。
成長して社会人になってから、岐阜大学医学部の細菌学教室に取材に行ったとき、おやつの時間にトマトが出てきました。一切れいただくとパリッとした歯ごたえ、新鮮で独特の青臭さがぷんと鼻を突き、たちまち昔のトマトを思い出しました。
研究者の話を聞きながら無意識にトマトを次々と食べていたようです。途中でてんこ盛りの皿がまた来ましたが、相手の話を聞いて必死に取材ノートに筆記しながらも食べるほうは止まらず、その皿もほとんど一人で食べてしまいました。
インタビューを受けていた研究者が、突然笑い出し「こんなにトマトを食べる人を初めて見た」と言いました。筆者はそのとき初めて気が付き、恥ずかしい思いをしたものです。聞けばそのトマトは、研究室のスタッフの自宅の畑からその日の朝にもいできたもので、シーズンになると研究室のおやつの定番にしていたということです。研究室のスタッフ全員が所望するおいしいトマトの大半を次々と一人で平らげてしまった失敗談です。
南米から世界に広がる
いま、スーパーにいくと何種類かのトマトがありますが、どれもこれも筆者を満足させるものはありません。トマト独特の香りとパリッとした食感がないと、どうもトマトらしくない。ましてフルーツトマトなどは食べてもおいしいと思わない。しかし人それぞれ好き好きですから、時代にとともにトマトの好みが変わっていくのも仕方のないことなのです。
トマトの原産地は南米のペルー、エクアドルなどで、そこからアメリカ、メキシコを通じて世界へと広がったと言われています。日本へ入ってきたのは、1708年(宝永五年)との記録があり、江戸時代には「赤なす」などと呼ばれてもっぱら観賞用になっていたようです。
トマトが日本人に食べられるようになったのは、明治に入ってからですが、食べ方がよく分からず、砂糖をつけて食べたり、焼いてみたりといろいろ試されたものの、結局、本格的に普及するのは太平洋戦争後のことです。
トマトは栄養豊富な野菜です。赤い色は抗酸化物質のリコピンでありビタミンA、C、ベータカロチンが豊富に含まれています。食物繊維のペクチンも含まれているので、血糖値やコレステロールの低下に寄与すると言われています。また、うまみ成分であるグルタミン酸が豊富に含まれているので、トマトは各種ソースのベースとして使われています。
トマトのある家に胃病ナシ
トマトが赤くなると医者が青くなる
これはどちらも古来からの言い伝えですが、栄養分豊富なトマトを食べていると健康が保てるということを教えた言葉なのでしょう。
世界で一番トマトを食べている国民はギリシャ人ということです。一年間に一人当たり約140キロという量だそうで、一日あたりに換算すると大きなトマト二個分ということです。日本人は年間一人あたり約9キロだということで、一日あたりならミニトマト一個半という微々たるものです。
筆者はよく中国に行きますが、中華料理を食べていると、トマトがよく使われていることに気が付きます。生食が主体の日本と違って、中華料理では炒め物、スープ類にもよく使用されています。
先日、ハクサイとダイコンの味噌汁を作った筆者は、試しにトマトも適当に切って入れてみました。本当を言えば、冷蔵庫にある野菜の残り物を全部味噌汁の具にしてしまったのです。出来上がった味噌汁は、ちょっとした酸味が出てこれまでにない風味がある。試しにお客さんに出したら、評判がよかったのです。
テレビ番組でスペインのブニョールという町でのトマト祭りを見たことがあります。熟したトマトを投げ合って街中がトマトだらけになる祭りですが、トマトの収穫を祝う夏の風物詩なのでしょう。
文:ばばれんせい 絵:とよだゆき
五訂日本食品標準成分表 可食部(ヘタのみ除いたもの)100gあたりの成分
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
19 | 94 | 0.7 | 0.1 | 4.7 | 0.5 | 0.02 | 0.04 | 0 | 1 |
kcal | g | g | g | g | g | g | g | g |
1年間に食べるトマトの量(2018年)都道府県別ランキング
順位 | 都道府県 | 個数 |
1 | 三重県 | 31.8個 |
2 | 埼玉県 | 28.6個 |
3 | 東京都 | 27.6個 |
4 | 群馬県 | 27.2個 |
5 | 長崎県 | 27.2個 |
6 | 青森県 | 26.5個 |
7 | 奈良県 | 26.2個 |
8 | 滋賀県 | 26.1個 |
9 | 静岡県 | 25.1個 |
10 | 京都府 | 24.9個 |
11 | 岩手県 | 24.3個 |
12 | 秋田県 | 24.3個 |
13 | 福井県 | 23.9個 |
14 | 千葉県 | 23.7個 |
15 | 神奈川県 | 23.4個 |
16 | 新潟県 | 23.3個 |
17 | 兵庫県 | 22.6個 |
18 | 島根県 | 22.6個 |
19 | 栃木県 | 21.5個 |
20 | 宮城県 | 21.2個 |
21 | 佐賀県 | 21.0個 |
22 | 徳島県 | 20.1個 |
23 | 富山県 | 19.9個 |
24 | 大阪府 | 19.8個 |
25 | 茨城県 | 19.6個 |
26 | 岡山県 | 19.5個 |
27 | 愛媛県 | 19.3個 |
28 | 大分県 | 19.1個 |
29 | 長野県 | 18.9個 |
30 | 福岡県 | 18.9個 |
31 | 愛知県 | 18.3個 |
32 | 香川県 | 18.0個 |
33 | 熊本県 | 18.0個 |
34 | 岐阜県 | 17.9個 |
35 | 広島県 | 17.6個 |
36 | 鹿児島県 | 17.6個 |
37 | 高知県 | 17.2個 |
38 | 鳥取県 | 17.1個 |
39 | 福島県 | 17.0個 |
40 | 北海道 | 16.8個 |
41 | 石川県 | 16.7個 |
42 | 山梨県 | 16.6個 |
43 | 宮崎県 | 16.3個 |
44 | 山口県 | 16.0個 |
45 | 沖縄県 | 15.9個 |
46 | 和歌山県 | 14.4個 |
47 | 山形県 | 13.3個 |
出展:地域の入れ物;https://region-case.com/
カテゴリ