食のこばなし

コロッケ

NO.50

「まかない料理」だったコロッケ

1872年(明治5年)「西洋料理指南」に初めてコロッケのレシピがのったといわれています。1903年(明治36年)、小説家の村井弦斎が「食道楽」に、ひき肉だけ、ひき肉と男爵いも、ひき肉と米の3種類のコロッケを紹介しています。

それが1905年(明治38年)ころ、東京・銀座の洋食レストラン「煉瓦亭」で初めてメニューとして登場しました。その当時、コロッケはレストランの「まかない料理」であり、お客さんに出した店はなかったようです。まかない料理とは、レストランのコックや従業員がありあわせの食材で料理するもので、あくまでも内々の食べ物。それがおいしいということからお客さんに出そうとなったのでしょう。

 

コロッケの普及は海軍から

小学生のころ、プールの帰りになけなしの小遣いをはたいて食べたコロッケの味は一生ものです。ぷんと漂うコロッケの香ばしいにおいとしゃりっとするコロモの歯ごたえは、何にも代えがたいぜいたくな食べ物でした。

コロッケの名は、フライ衣をつけた揚げ物のフランス料理の一種、クロケット(仏:croquette)が転じたという説があります。フランス料理の付け合わせはクリームコロッケであり、ジャガイモはつなぎ程度にしか使わなかったとのことです。クリームコロッケも現在は冷凍食品としてスーパーで販売されていますが、30年前冷凍食品が普及する前、クリームコロッケは洋食レストランではコックさんの腕の見せどころでした。

日本のコロッケの普及には、大日本帝国海軍の食糧として採用されたことが大きなきっかけといえます。カレーライス、肉じゃがと同時に艦艇乗組員の間で人気メニューでした。

このメニューの普及で、日本でのジャガイモの消費量が飛躍的に伸びたといわれています。日本ではそれまでサツマイモが好まれ、ジャガイモは和食に合わないと思われていたようです。

ありますねえコロッケの唄

庶民にとってコロッケほど親しまれてきた食べ物はないでしょう。美味しいし値段もほどほどです。コロッケを題材にした唄が多数出てきました。

スーパーのお総菜屋さんでは、「ころころコロッケ・・・」という歌詞の「コロッケのうた」(作詞:礼空トオル 作曲:青木隆 歌:やよいちゃん)を流しているのを聴いたことがあります

年配の方なら、五月みどりの「こんがりコロッケにゃ口もない・・・」の「コロッケの唄」を思い出すでしょう。さらに年配の方には「今日もコロッケ 明日もコロッケ これじゃ年から年中 コロッケ コロッケ」を思い起こす人もいるでしょう。これは1917年(大正6年)に大流行した益田太郎冠者作詞の「コロッケの唄」です。

この歌は、新妻をもらってうれしかったが、料理がだめな妻が食卓に乗せるものはいつも決まってコロッケ、という歌です。いまこの替え歌を作るとしたら、コロッケの部分は「コンビニ弁当」と言う人がいます。

はじめは帝劇で上映中の喜劇「ドンチャダンネ」の劇中歌「コロッケの唄」を、浅草オペラ「カフェーの夜」に流用されて大ヒットしました。コロッケの唄は、ここから日本全国に広がったとも言われています。

 

あるはあるはコロッケメニュー

戦後間もなくから、コロッケの全盛時代を迎えました。ポテトコロッケは洋風料理として家庭に定着していきました。

冷凍食品が盛んに出回るようになると、コロッケは揚げる寸前の状態で冷凍され市販されるようになります。ホワイトソースを使ったクリームコロッケは、カニクリームコロッケが代表選手です。

カボチャ、サトイモを利用したり、ひき肉や蟹、海老などの魚介類、コーンやタマネギなどの野菜、豆腐いり、すき焼き、納豆、ひじき、春雨、明太子入りコロッケなど驚くほど種類も豊富です。

コロッケサンド、コロッケカレー、コロッケうどんなどを組み合わせたアイディアやメニューも多彩にあります。先日、コロッケ・ラーメンなるものに挑戦してみましたが、どうもしっくりきませんでした。

 

気になる揚げ物カロリー

揚げ物はカロリーが気になります。1個60グラムのコロッケは揚げる前のカロリーは98キロカロリーです。それが揚げると206カロリーにもなるという記述を見ました。

揚げ物のカロリーを落とすには、衣を薄くする、短時間で揚げる、キッチンペーパーなどで余分な油を吸い取ることなどが指摘されていました。

文:ばばれんせい 絵:とよだゆき

 

コロッケの食品成分

出典:食品成分データベース

 

コロッケの消費量の都道府県ランキング(令和元年)

都道府県民1人が、1年間に何個のコロッケを食べているのかを掲載しています(1個は60gで換算)。
※合わせて、都道府県民1人あたりの支出金額(消費金額)も掲載。

 

順位 都道府県 金額 個数
1 山梨県 甲府市 759円 17.1個
2位 京都府 京都市 948円 16.6個
3位 福井県 福井市 969円 16.0個
4位 滋賀県 大津市 991円 15.0個
5位 宮城県 仙台市 786円 14.1個
6位 奈良県 奈良市 724円 13.9個
7位 富山県 富山市 764円 13.8個
8位 福島県 福島市 839円 13.1個
9位 大阪府 大阪市 785円 12.8個
10位 岐阜県 岐阜市 593円 12.7個
11位 徳島県 徳島市 794円 12.5個
12位 静岡県 静岡市 829円 12.1個
13位 東京都 東京都区部 746円 11.8個
14位 群馬県 前橋市 564円 11.7個
15位 神奈川県 横浜市 800円 11.6個
16位 愛知県 名古屋市 647円 11.6個
17位 三重県 津市 855円 11.6個
18位 島根県 松江市 749円 11.6個
19位 鳥取県 鳥取市 661円 11.5個
20位 香川県 高松市 804円 11.4個
21位 岡山県 岡山市 678円 11.4個
22位 埼玉県 さいたま市 702円 11.4個
23位 茨城県 水戸市 653円 11.3個
24位 岩手県 盛岡市 527円 11.3個
25位 長崎県 長崎市 700円 11.2個
26位 青森県 青森市 655円 11.1個
27位 和歌山県 和歌山市 620円 11.0個
28位 広島県 広島市 606円 11.0個
29位 長野県 長野市 506円 10.9個
30位 新潟県 新潟市 541円 10.9個
31位 高知県 高知市 712円 10.5個
32位 栃木県 宇都宮市 744円 10.4個
33位 愛媛県 松山市 609円 10.3個
34位 兵庫県 神戸市 728円 9.9個
35位 大分県 大分市 580円 9.8個
36位 鹿児島県 鹿児島市 547円 9.6個
37位 沖縄県 那覇市 457円 9.3個
38位 石川県 金沢市 691円 9.0個
39位 山形県 山形市 562円 8.6個
40位 千葉県 千葉市 547円 8.3個
41位 宮崎県 宮崎市 517円 7.8個
42位 熊本県 熊本市 516円 7.6個
43位 山口県 山口市 502円 7.5個
44位 秋田県 秋田市 447円 7.0個
45位 福岡県 福岡市 414円 7.0個
46位 佐賀県 佐賀市 443円 7.0個
47位 北海道 札幌市 456円 6.9個

出典:地域の入れ物

カテゴリ

あげもの あずき あんころ餅 うなぎ うめ おかゆ おでん お正月 お祝い お茶 きのこ くだもの こんぶ ごぼう さといも すし そうめん そば たけのこ たまご たら 魚 たんぱく質 だいこん ちくわ ちらし寿司 つくだに つみれ とうきび とうふ とうもろこし なれずし はんぺん ふぐ ぶり めでたい もち もも やぶきた茶 りんご アイスクリーム アサリ アジ アジのタタキ アスコルピナーゼ アスパラ アスパラガス アボカド アミノ酸 アユ アリシン アルコール アワビ アントシアニン イカ、ヤリイカ、スルメイカ、軟体動物 イタリア イチゴ イナゴ イワシ エダマメ エビ エリー・メチニコフ オクラ オリーブ オリーブオイル オレンジ カキ カツオ カツサンド カツレツ カボス カボチャ カレー カレーライス カレー粉 ガーリック キウイ キムチ キムチ鍋 キャベツ クリ グリーン グリーンピース コロッケ コンニャク ゴルゴンゾーラ ゴールド サクランボ サツマイモ サラダ サンドイッチ サンマ シイタケ シジミ シソ シメジ ジャガイモ ジュンサイ スイカ スダチ スティルトン スナップエンドウ スパイス スパゲッティ セリ科 セロリ ソラマメ ソーセージ タイ タウリン タクワン タコ タマネギ ターキー ダイズ チーズ ツタンカーメン デザート トコロテン トマト トンカツ ドジョウ ナシ ナス ニシン ニンジン ニンニク ネギ ハチの子 ハマグリ バナナ パスタ ビタミン ビタミンA ビタミンB12 ビタミンC ビタミンP ビール ピンク ピーマン フキ フルーツ フルーツサンド ブドウ ブルーチーズ ブルーベリー ヘイワード ベータ・カロチン ホットドック ポークカツレツ マカロニ マクワウリ マロン ミョウガ ミルク メロン ユズ ヨーグルト ライスカレー リコピン ルチン レタス レンコン ロックフォール ワカメ ワサビ 七面鳥 下仁田ネギ 下関 乳酸菌 二十世紀なし 二日酔い 伊藤博文 佃煮 南国 厄除け 味噌 和食 善玉菌 圃場 土用 土用の丑の日 夏野菜 夕張メロン 大和 大根 大豆 奈良 寒天 寿司 小魚煮 山菜 山葵 干しシイタケ 徳川家康 慶事 揚げ物 握り寿司 新茶 昆布 春野菜 松前船 果物 枝豆 柑橘 根菜 桃太郎 梅仕事 横須賀 歴史 水餃子 沢庵 河豚 海、 海のミルク 海藻 淡水魚 滋養強壮 漬物 瀬田シジミ 焼き餃子 煉瓦亭 熨斗紙 牛乳 牡蠣 物忘れ 番茶 疲労回復 発酵 白ネギ 石垣いちご 納豆 紫エンドウ 緑色 緑茶 羅臼昆布 老化防止 肉じゃが 肝臓の薬 腸内環境 茄子 茗荷谷 茶がゆ 茶色 菜の花 萌黄色 葉ネギ 葉野菜 血中コレステロール 西洋のカツオ節 西洋料理 豆腐 豊臣秀吉 豚肉 赤飯 郷土食 酢飯 醤油 野菜 青魚 韓国 風邪の予防 食文化 食材 食物繊維 香味野菜 高級食材 魚、サケ、 魚介 鶏肉 黄色