- HOME
- 2016年 第11回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 九州・沖縄ブロック
- 鹿児島県
屋久島町学校給食東部地区共同調理場
-
- 所在地
- 熊毛郡屋久島町安房1264-7
-
- 施設名
- 屋久島町学校給食東部地区共同調理場
栄養教諭
西野間 かおりさん
調理員
東 美代子さん
屋久島近海でとれるとびうおは「トッピー」という愛称で親しまれています。町民にとって「ミンチ」といえば肉ではなく、とびうおのミンチを意味するほど地元で愛されています。給食でも、漁協にお願いして新鮮なとびうおをミンチにしてもらい、様々な料理に活用しています。今回はとびうおミンチに赤みそ、さとう、にら、ごぼうなどを混ぜ込んでオーブンで焼きました。「はんだまとひじきのサラダ」の「はんだま(水前寺菜)」は、屋久島では1年中自生しています。「あごだし根菜汁」のだしは屋久島のとびうお(あご)でとっています。味つけはシンプルに塩と薄口しょうゆのみで、あごだしの風味のよさを感じてもらえるよう工夫しました。たんかんは島の特産品です。たんかんの生産量は鹿児島県が日本一で、屋久島は、かごしまブランド産地に指定されています。 天候に左右されやすい屋久島では、地域の生産者や漁協などと密に連絡を取り合うようにしています。今年度は地元食材を活用したレシピの研究に力を入れ様々なものを開発し、学校・家庭・地域へ情報発信しています。生産者と児童生徒との交流給食も毎年計実施しています。
