食のこばなし

餅(もち)

NO.18

お祝いの日にはもちつきが日本の風習

日本のお正月になくてはならないもの、それはもちです。古来から日本人の家庭では、お祝いの日にはもちをついて食べました。仙台の田舎に行くと「坊やがきたからもちをつくか」と言って杵と臼が持ち出され、近隣のおじさんたちがやってきてもちつきが始まります。アンコとキナコが定番であり、そこにダイコンおろし、納豆が加わります。見ていると子どもだけでなく、大人も楽しみだったのです。夏になるとズンダもちを作ってくれるのが最大の楽しみでした。

ズンダとは、枝豆をつぶして砂糖と塩少々を入れたもので、これにもちをからめて食べます。枝豆の香りに風味があり、とても美味しいもちです。ズンダを作るときのコツは、最後にお醤油を一滴入れることだと教わったものでした。

お雑煮でわかる文化圏

先日、学校給食甲子園事務局スタッフで管理栄養士の江副貴子先生が、一足早いお雑煮を作って、第15回大会の内輪の打ち上げ会をしてくれました。コロナ禍でもあり三密になるので数人の地味な打ち上げ会だったのが惜しまれますが、福岡県に古くから伝わる「かつお菜」を使った博多雑煮を作ってくれました。江副先生によるとかつお菜は、福岡地方で作られてきたアブラナ科の葉野菜で、高菜の近縁種ということです。旨みがあるのでカツオの出汁がなくても美味しいということからカツオ菜と呼ばれるようになったとか。「勝男菜」とも書き、縁起のいい食材とされており、まさにお正月にはぴったりです。

お雑煮の具は、ブリ切り身、トリ肉、ダイコン、ニンジン、サトイモ、干しシイタケ、かまぼこ、かつお菜に丸もちが入っていました。これが絶品のお雑煮であり、初めて食べたかつお菜は、ちょっと小松菜の味わいのする野菜でした。

お正月のお雑煮を調べると、もちの文化圏を知ることができます。まず、もちの形です。お雑煮に入れるもちには、角もちと丸もちがあります。角もちは東日本、丸もちは西日本と二分されています。その分岐線は石川県金沢市と岐阜県高山市と三重県四日市市を結ぶあたりだと、地誌学・民俗学の権威である市川健夫先生に教えてもらいました。

丸もちは京都の文化を受けた土地であり、角もちは江戸文化を受けた土地とされています。さらにお雑煮にも味噌仕立てとすまし仕立てに二分されます。味噌仕立ては、丸もち文化と同じ京都派であり、頑固に伝統を守ってきました。

一方のすまし仕立ては、醤油や塩で味付けするもので、角もちを食べる東日本一帯の文化になっています。ただ江戸時代には、参勤交代で西日本でも江戸の文化が広がり、近畿、山陰、四国などではすまし仕立ての雑煮を食べる地域もあります。まるで東西の文化の顔を立てたように、すまし仕立てに丸もちという地方もあるそうです。

お雑煮の具も地方によって千差万別です。秋田県でハタハタの塩辛からとった調味料を使っています。岩手県釜石地方では、ほやを使ったお雑煮があるそうで、一度食べてみたいと思っています。

質素倹約というとケチと言いたくなりますが、その美風を今に残すのが徳川家康のご当地愛知県地方のお雑煮です。すまし汁に別名もち菜と呼ばれる小松菜ともちだけ。たったこれだけとつい言いたくなりますが、この地方の人に言わせれば、お雑煮にいろいろ入れるのが外道ということになるようです。

広島県では、西日本では珍しい角もちにご当地の名物牡蠣が入ります。四国高松は、煮干のだしに白味噌仕立てに小豆飴もちが入るという変わった雑煮です。長崎は外国文化が人ったお雑煮で、トリ肉だしに干なまこ、サトイモ、タケノコ、シイタケ、青菜、結び昆布、カマボコと賑やかです。

筆者の古里、仙台地方のお雑煮はトリ肉、かまぼこ、ゴボー、大根、ニンジンのせん切り、シイタケ、セリ、それにサケの卵のイクラを散らします。もちでおなかがふくれてくると、もちぬきの野菜だけ食べたものです。

 

もちから学ぶ故事ことわざ

もちは伝統的な日本の食ですから、もちにまつわる故事、ことわざ、和歌、 俳句などが多数残されています。誰でも知っている「絵にかいたもち」は故事の代表です。「焼きもち焼くとて手を焼くな」と言うことわざは、やきもちを焼くのはいいが、感情的になり過ぎて後で処置に困るようにならないようにといういましめだそうです。うーむ、難しそうですね。

「もちはもち屋」もよく言われます。もちは誰でもつけますが、一番うまいもちは、やつばりもち屋がついたもちということで、何事も専門家に任せるのが一番だという意味です。

もちを素材にした料理もたくさん出ています。友人が教えてくれたもち料理では、近代的な磯部もちがありました。角もちの真ん中に切れ目を入れて焼き、醤油をつけます。切れ目にバターをはさみ、チーズとレタスともちをノリで巻いてできあがり。

「もち腹七日」と言われるようにもちはカロリーが高いので、おなかが長持ちします。だから食べすぎには注意という訳です。

 

文:ばば れんせい 絵:とよだ ゆき

 

もちの栄養

【餅の栄養(100g)】
・118キロカロリー。
・糖質(49.5グラム)
・食物繊維(0.8グラム)
・たんぱく質(4.2グラム)

出典:カロリーslism

もちの消費量の都道府県ランキング(平成29年)

順位 都道府県 金額 個数
01位 福井県 福井市 1,417円 44.2個
02位 広島県 広島市 1,050円 31.1個
03位 富山県 富山市 982円 30.4個
04位 岐阜県 岐阜市 924円 30.4個
05位 石川県 金沢市 866円 25.6個
06位 京都府 京都市 843円 25.4個
07位 新潟県 新潟市 885円 25.4個
08位 高知県 高知市 733円 24.8個
09位 大阪府 大阪市 735円 23.4個
10位 三重県 津市 872円 22.8個
11位 神奈川県 横浜市 761円 22.2個
12位 愛知県 名古屋市 772円 22.0個
13位 岡山県 岡山市 895円 21.7個
14位 奈良県 奈良市 747円 21.5個
15位 島根県 松江市 879円 20.9個
16位 東京都 東京都区部 717円 20.3個
17位 山形県 山形市 680円 19.8個
18位 静岡県 静岡市 717円 19.6個
19位 和歌山県 和歌山市 628円 19.5個
20位 北海道 札幌市 690円 19.5個
21位 滋賀県 大津市 708円 18.6個
22位 長野県 長野市 609円 18.0個
23位 茨城県 水戸市 721円 17.9個
24位 佐賀県 佐賀市 593円 17.6個
25位 香川県 高松市 697円 16.8個
26位 青森県 青森市 620円 16.7個
27位 栃木県 宇都宮市 621円 16.6個
28位 兵庫県 神戸市 548円 16.6個
29位 大分県 大分市 490円 16.6個
30位 鳥取県 鳥取市 557円 16.5個
31位 埼玉県 さいたま市 628円 16.4個
32位 徳島県 徳島市 631円 16.0個
33位 宮城県 仙台市 470円 15.9個
34位 山梨県 甲府市 533円 15.7個
35位 岩手県 盛岡市 528円 15.4個
36位 福島県 福島市 500円 14.7個
37位 福岡県 福岡市 551円 14.7個
38位 千葉県 千葉市 554円 14.3個
39位 山口県 山口市 469円 13.3個
40位 秋田県 秋田市 507円 13.3個
41位 愛媛県 松山市 490円 13.3個
42位 群馬県 前橋市 518円 13.2個
43位 宮崎県 宮崎市 466円 13.1個
44位 鹿児島県 鹿児島市 462円 11.6個
45位 長崎県 長崎市 432円 11.5個
46位 熊本県 熊本市 402円 9.8個
47位 沖縄県 那覇市 438円 9.5個

出典:地域の入れ物

カテゴリ

あげもの うなぎ うめ おかゆ おでん お正月 お祝い お茶 きのこ くだもの こんぶ ごぼう さといも すし そうめん そば たけのこ たまご たら 魚 たんぱく質 だいこん ちくわ ちらし寿司 つくだに つみれ とうきび とうふ とうもろこし なれずし はんぺん ふぐ ぶり めでたい もち もも やぶきた茶 りんご アイスクリーム アサリ アスパラ アスパラガス アボカド アユ アリシン アルコール アワビ アントシアニン イカ、ヤリイカ、スルメイカ、軟体動物 イタリア イチゴ イナゴとハチの子 イワシ エダマメ オクラ オリーブ オリーブオイル オレンジ カキ カツオ カツサンド カツレツ カボス カボチャ カレー カレーライス カレー粉 ガーリック キウイ キムチ キムチ鍋 クリ グリーン グリーンピース コロッケ コンニャク ゴルゴンゾーラ ゴールド サクランボ サツマイモ サラダ サンドイッチ サンマ シイタケ シソ シメジ スイカ スダチ スティルトン スナップエンドウ スパイス スパゲッティ セリ科 セロリ ソラマメ ソーセージ タイ タクワン タコ タマネギ ターキー ダイズ チーズ ツタンカーメン デザート トコロテン トマト トンカツ ドジョウ ナシ ナス ニシン ニンニク ネギ ハマグリ バナナ パスタ ビタミンC ビール ピンク フキ フルーツ フルーツサンド ブドウ ブルーチーズ ブルーベリー ヘイワード ホットドック ポークカツレツ マカロニ マクワウリ マロン メロン ユズ ライスカレー ルチン レタス レンコン ロックフォール ワカメ ワサビ 七面鳥 下仁田ネギ 下関 二十世紀なし 伊藤博文 佃煮 南国 厄除け 味噌 和食 土用 土用の丑の日 夏野菜 夕張メロン 大和 大根 大豆 奈良 寒天 寿司 小魚煮 山菜 山葵 干しシイタケ 徳川家康 慶事 揚げ物 握り寿司 新茶 昆布 春野菜 松前船 果物 枝豆 柑橘 根菜 桃太郎 梅仕事 横須賀 歴史 水餃子、焼き餃子 沢庵 河豚 海、 海のミルク 海藻 淡水魚 滋養強壮 漬物 煉瓦亭 熨斗紙 牡蠣 番茶 疲労回復 白ネギ 石垣いちご 納豆 紫エンドウ 緑色 緑茶 羅臼昆布 茄子 茶がゆ 茶色 菜の花 萌黄色 葉ネギ 葉野菜 西洋のカツオ節 西洋料理 豆腐 豊臣秀吉 豚肉 郷土食 酢飯 醤油 野菜 青魚 韓国 風邪の予防 食文化 食材 食物繊維 香味野菜 高級食材 魚、サケ、 魚介 鶏肉 黄色