NO.43
カザグルマ
5月13日
幼い頃、色紙を対角線上に少し切って、豆で留めをしながら針金で竹の先に取り付けた“風車”を作った経験のある人は、少なくないでしょう。その郷愁を誘う“風車”に花の形が似ていることから「カザグルマ」と名付けられました。高田つや女の俳句に「背の子をかえり見かざす風車」というのがありますが、子守の時に背中におんぶした子をあやすのにも風車はつかわれたイメージが強くあります。
植物のカザグルマは、湿地に自生するつる性の日本固有種で、学名を Clematis patens というそうです。学校給食甲子園で入賞した奈良県の宇陀市には、このカザグルマの自生地が国指定の天然記念物になっていて、絶滅危惧種Ⅱに指定されており、保存活動が行われているとのことです。
これと似た中国原産の”鉄線(テッセン)”がありますが、いわゆるクレマチスはカザグルマとテッセンから出来た交配種とのことです。一般的に、カザグルマは花弁が8枚、テッセンは花弁が6枚という違いがあります。自生のカザグルマは、5月頃、花を咲かせますが、絶滅危惧種Ⅱに指定されているので採ることはできませんのでご注意を。
文:椋 周二