- HOME
- 2017年 第12回大会
- 決勝結果報告
代表者紹介
- 中部・近畿ブロック
- 兵庫県
芦屋市立精道小学校
-
- 所在地
- 兵庫県芦屋市精道町8番25号
-
- 施設名
- 芦屋市立精道小学校
-
- 受配校
-
―
-
- 食数
- 750食
栄養教諭
奥 瑞恵さん
調理員
浦口 正義さん
応募した献立は、地産地消週間に登場したものです。芦屋市は地場産物が全くありませんので、地産地消の地域を兵庫県に広げ、取組んでいます。昨年は淡路の産物を給食に使い、「ええもん うまいもん淡路 ~御食国ミッケ~」と題し、淡路産品のPRもをしました。そのおかげで新しい納入業者が開発され、淡路産品を安定して使用できる環境が整いました。淡路のレモンは、ちりめんレモンふりかけに皮の部分、果汁はイタリアンソースに使用しました。淡路島の食糧自給率は107%で、漁業も酪農も盛んです。たまねぎや様々な産品を給食に使うことができて、ありがたいです。今回のトマトソースを作ったパッサータも、淡路の業者が加工して冷凍保管しているものです。もち麦入りごはんと、もち麦麺のイタリアンソースは、意図的に同じ日に提供しました。福崎町の特産のもち麦で作った「もち麦麺」を使います。麺には、ばち(ばち状の切れ端)を使っています。価格が少し安く、長さも給食にむくのでとても重宝しています。乾ししいたけやマッシュルームなどのきのこは兵庫県産品で、大いに活用しています。

-
おいしい給食にはチームワークが大切!
-
毎年二学期最終の給食は手作りスイーツのプレゼントを配りにサンタクロースに扮した給食スタッフ、汗をかきながら各クラスを回ります。
-
今年の味覚の授業はイタリアンのシェフ、6年生に味覚の授業の後、シェフとのコラボ給食を一緒に食べました。